プログラム
午前前半(9:30〜10:38)(座長:西原典孝)
・IPv6アドレスマッピングによる統合音声通信網
○伊藤 太郎、武田利浩、平中幸雄(山形大学)
・USBoverIPの研究
○佐藤修紀、武田利浩、平中幸雄(山形大学)
・ワイヤレスネットワークにおける帯域制御
○金澤 裕毅、武田利浩、平中幸雄(山形大学)
・インターネットを利用したリモートアンサンブル
○津田陽、武田利浩、平中幸雄(山形大学)
午前後半(10:45〜11:48)(座長:横山晶一)
・quinphone音響モデルの作成
○笹原陽介、加藤正治、伊藤彰則、好田正紀(山形大学)
・BICによる分布混合数の削減
○結城智文、加藤正治、伊藤彰則、好田正紀(山形大学)
・単語クラスタリングによるクラス言語モデル
○計良奈奈、加藤正治、伊藤彰則、好田正紀(山形大学)
・WWWから収集したテキストによる言語モデルの作成
○工藤貴一、加藤正治、伊藤彰則、好田正紀(山形大学)
午後1(13:00〜14:08)(座長:好田正紀)
・話題の推移に着目した談話構造解析システム
○沼野元伸、西原典孝、横山晶一(山形大学)
・爆発火炎の粒子ベースビジュアルシミュレーション法
○竹下大樹,那須川徳博,藤本忠博,村岡一信,千葉則茂(岩手大学)
・木材経年変化のビジュアルシミュレーション法
○尹新,藤本忠博,村岡一信,千葉則茂(岩手大学)
・C G による生け花シミュレータの開発
○高橋尚之,海野啓明,矢島邦昭(仙台電波高専)
午後2(14:20〜15:11)(座長:北嶋龍雄)
・オプティカルフローとHMMを用いた駅名発話画像認識の検討
○大槻恭士、梅木真幸、大友照彦(山形大学)
・2台のカメラを用いた簡便な運動の3次元取り込み
○福富大介、赤塚孝雄、冨樫時子、伊藤拓海(山形大学)
・ラフに撮影された画像列からの任意の多視点画像の再構成
○川戸温志、赤塚孝雄 (山形大学)、佐藤寛幸 (産業技術総合開発機構)
午後3(15:30〜16:38)(座長:平中幸雄)
・遺伝的アルゴリズムによるアミノ酸配列集合からのタンパク質機能に関する特
徴抽出法
○横山 徹、千葉 慎二(仙台電波高専)
・PCクラスタによる進化論的ディジタル回路設計手法の並列化
○佐々木 聡、千葉 慎二(仙台電波高専)
・細胞内Ca振動のモデル
北嶋龍雄、○冨樫和伸(山形大学)
・抑制性入力によるシナプス可塑性
北嶋龍雄、○中尾圭佑(山形大学)、原 健一(石巻専修大学)
発表申込締め切り:平成14年3月1日(金) 午後5時まで
発表申込先: