令和6年度 第3回情報処理学会東北支部研究会(八戸工業大学)開催報告


日時: 2024年12月20日(金) 10:30〜14:30
会場: 八戸工業大学 8号館103教室
主催: 情報処理学会東北支部 共催: 八戸工業大学 工学部工学科
発表件数: 9件
参加者: 30人

<発表プログラム>
発表時間20分(発表15分、質疑応答5分)
○印は発表者


セッション1<4件> 座長 清水能理(八戸工業大学)
10:30-10:50 1-1 機械学習を用いたホタテ貝の自動選別システムの開発
〇髙橋仁、小玉成人(八戸工業大学)

10:50-11:10 1-2 DXを活用した地域課題解決手法の検討とノーコード業務アプリの開発
〇関口結実、小玉成人(八戸工業大学)

11:10-11:30 1-3 超音波センサーを使ったゴミ箱の使用率を通知するWebアプリの開発
〇湯瀬心陽、小久保温(八戸工業大学)

11:30-11:50 1-4 自然観察をマップに記録するWebアプリの開発
〇十文字 新、〇斉藤 帆孝、小久保温(八戸工業大学)

セッション2 <5件>座長 伊藤智也(八戸工業大学)
12:50-13:10 2-1 生成AIに基づく風景絵画画像の改良
〇佐藤駿丞、清水能理(八戸工業大学)

13:10-13:30 2-2 画像クラスタリングAIネットワークの最適化
〇田中舘一騎、清水能理(八戸工業大学)

13:30-13:50 2-3 GANを用いた顔画像変換の改良
〇下舘 陸人、清水能理(八戸工業大学)

13:50-14:10 2-4 AIを用いた画像クラスタリング手法の考察
〇竹内遵、清水能理(八戸工業大学)

14:10-14:30 2-5 PaDiMを用いた画像異常検知学習の考察
〇渡邉崇洋、清水能理(八戸工業大学)

報告者: 伊藤智也(八戸工業大学)

report/seminar_20241220.txt · 最終更新: 2025/03/07 by admin